[075]セルフブランディングはどうすればできる?
公開日:
:
最終更新日:2017/10/05
ゆうきウェブポッドキャスト, ゆうきウェブ動画
カラーアドバイザーをしています。
先日のWEBセミナーで自撮り写真を使って接触効果を高めるのがよいと教わりました。
私の場合はカラーアドバイザーという立場もあるので、できるだけ仕事上のイメージを統一させ、演出していきたいと考えています。セルフブランディングについては勉強できていないので、効果的な演出方法についてアドバイス頂きたいです。
音声版
下記はゆうきウェブ動画の音声版です。「Download」をクリックして頂くと、MP3の音声ファイルがダウンロードできます。お持ちのMP3プレイヤーに保存して頂ければ、通勤途中や自動車の中でもお聞きできます。
Podcast: Play in new window | Download
関連記事
-
-
[118] (1回目)集客できるSNSの活用法【SNSの特徴は?】
最近、SNSに関するご質問が多いので、今月は5回にわけてSNSに関するご質問にお答えします。 SN
-
-
[028]ホームページの運営に向いている人と向いていない人とは?
カウンセラーをしています。通常は2時間程度が1回のセッション時間となるのですが、1回~長期のセッショ
-
-
[037]簡単にホームページが作れるサービスで、配色・レイアウト・挿入画像などのレベルを上げたい
自分のサイドビジネス用のホームページをJimdoで作りました。テンプレートが使えるのである程度の
-
-
[080]ターゲットが定まらずペルソナ設定設定できない
タロット占い師です。ブログセミナーに参加して、ペルソナ設定をするよう教わりました。 占いという性質
-
-
[132] BtoBからBtoC 楽天やアマゾンで簡単に売れる?
ビニール加工業者です。これまでBtoB取引が全般でしたが、 ビニール加工技術を使ってBtoCの取引
-
-
[072]BtoBのホームページでも専門用語は使わないほうがいい?
ホームページ作成について書かれた本を読んでいたところ、ホームページではなるべく専門用語を使わない
-
-
[032]ウェブ上のセミナーと言われるウェビナーとは?今後主流に成なるの?
マナーのセミナー講師をしております。 今後の動向を教えていただきたいのですが、これからの時代、
-
-
[056]WEBコンサルタントになるために必要なスキルは?
趣味程度のレベルでワードプレスで友人のホームページの制作を行いました。 今後、ホームページの制作だ
-
-
[046]経営者はホームページ作成方法を自分で勉強するべきか?
現在リサイクルショップを経営しております。ホームページがあり、更新作業は週に2回来てくれるアルバイト
-
-
[006]非協力的なHP業者に成果を出してもらう方法はありますか?
ホームページは出来上がったら終わりではないので、ホームページが出来上がった後の更新・改善やその他のツ
- PREV
- 成せばなる、成さねばならぬ何事も
- NEXT
- [076]ウェブでセミナーの集客をしたい