ゆうき通信

成せばなる、成さねばならぬ何事も

上杉鷹山(うえすぎ ようざん)をご存知でしょうか?江戸時代中期の出羽国米沢藩(今の山形県)9代藩 主ですが、名前を知らない人もこの言葉は聞いたことがあると思います。 『成せばなる、成さねばならぬ何事も 成らぬは人の、なさぬなりけり』 この有...
ゆうきウェブポッドキャスト

[074]ホームページ制作費用を抑えて小さくスタートしたい

ゆうき通信

50円からできる中小製造業のIoT化

IoT(Internet of Things)とは、「モノのインターネット」。インターネットに様々なモノを接続することを 意味しますが、国は中小製造業もIoTに取り組みなさいと号令をかけています。しかし、大手ならわかりますが中小製造業でどう...
ゆうきウェブポッドキャスト

[072]BtoBのホームページでも専門用語は使わないほうがいい?

ゆうきウェブポッドキャスト

[070]新サイトを作るのに別のドメインを取得するべきか

現在会社のサービスを紹介するホームページがありますが、新しい事業を始めるのでそのホームページとは別のホームページを作成しようと考えています。 今のホームページに新しいディレクトリを作ってホームページを入れようと思っていましたが、友人に別のド...
ゆうき通信

100年時代の人生戦略

先日このゆうき通信をお送りしている経営者の方から、経理をされている奥様が、家族にも読んで欲しい からと、ゆうき通信を自宅のトイレに貼っているというお話をお聞きしました。ちょっと恥ずかしいですが、ありがとうございます。やる気が出ます! ■10...
ゆうきウェブポッドキャスト

[067]読者目線で情報発信するために必要な知識や技術、アクションは?

これまで見よう見まねの独学でHP、ブログ、FB、メルマガ、などの集客の窓口をつくってきました。最近になって、WEBマーケティングに詳しい方から「君の文章は読みにくいから、読者目線に変えたらもっと集客につながるんじゃないかな?」とアドバイスさ...
ゆうきウェブポッドキャスト

[066]競合サイトの研究は必要か?

あるコンサルタントに言われたのですがWEB上で優位な位置づけを獲得したいのなら、競合他社がインターネット上に公開しているものを徹底的に研究して、それ以上のものをつくる必要があると言われました。その研究は最低でも10社から20社、可能なら10...
ゆうきウェブポッドキャスト

[065]顔に自信がないので写真を掲載したくありません。

ネイリストをしています。現在HPを作成しているのですがプロフィールのページに自分の写真を掲載する勇気がありません。美人でもなく、垢抜けもしないような顔なので、悩んでいます。 こんな場合はどうすればよいのでしょうか? 音声版 下記はゆうきウェ...
ゆうきウェブポッドキャスト

[064]ホームページからの問い合わせで顧客先に訪問するべきか

兵庫県で工業用部品を製造している会社です。ホームページを見て神奈川県の会社から問い合わせがありました。 顧客とはメールや電話でやり取りをしていますが、一度会社に打ち合わせに来てほしいと言われています。 そんなに大きな金額の話ではありませんし...